ヘルメット。
![]() |
事故の時にしていたヘルメット。 この割れ方だと、フルフェイスでなかったら、顎が粉々になっていたかもしれません。
身体はぼろぼろになりましたが、このヘルメットのお陰(かな?)で頭だけはほぼ無傷で済んだのでした。 事故直後のCT、MRIでも脳へのダメージはなかったそうです。 |
![]() ばっくり割れた顎のガード |
関西医科大学救命救急センターで、ICU から大部屋に移ったとき。 6人部屋の斜め向かいの男性は、僕と同じバイク事故で、首から下は無傷だったんですが、 顎が粉々になって、脳に大きなダメージを受けておられました。声も出ず、意識があるのかどうかも分からないようでした。 僕と正反対の状態ですね。 |
![]() 削れた側頭部 |
記憶がないので、どうやって頭をかばったかは分かりません。 でも、少なくとも、ちゃんとフルフェイスのヘルメットをかぶって、手袋と皮の靴を着用してライトオンでバイクに乗ってました。 |
別にバイクに乗らない方が良い!なんて思っていません。 車であれ、バイクであれ、車両に乗っている限り、事故の可能性は多かれ少なかれあるんです。 ただ、せめて、フルフェイスのヘルメットと皮の手袋、靴、位は着用した方がいいって事です。 よくジーンズをはいてらっしゃいますが、綿は以外と摩擦に弱く、転倒して何メートルも転がると、確実に穴だらけになって、擦り傷だらけになります。摩擦に耐えられるのは皮しか僕は知りません。化学繊維はもっと摩擦に弱いです。 今、工事用のいわゆる「ドカヘル」が問題になっていますね。顎や側頭部の安全性が低いってことで。 頭はドカヘル(それもちゃんとかぶらず、首にかけているだけ)、ランニングシャツに短パン、手袋はせず、足には雪駄(サンダル)。こういう格好で、実技教習のない(フルブレーキの講習を受けていない)原付バイクの免許で、片手運転でたばこを吸い、ウォークマンを聞きながら(当然周りの音は聞こえにくい)、整備不良(ストップランプやウインカーのライトがつかず、ブレーキワイヤーが伸びきって、タイヤはつるつるに減っている)のスクーターに乗っておられる方、 稲葉の白兎じゃないけど、転倒して体中ずるむけにならないように気をつけて下さいね。本当に。 |
98/12/10(Thu)作成
障害者についての情報はWE'LL NETへ